ペンは剣よりも強し

ぴかぴか (新しい)ご訪問いただきありがとうございますぴかぴか (新しい)
クラブ共育学舎BCIの小杉ですクラブ

昨日、今日は少し肌寒いですが、風邪を引いてはいませんか?
寒暖差の大きいこの時期は体調を崩しやすい時期でもありますので、くれぐれも気をつけてくださいねわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————-

さて、2018年4月15日の東京新聞に、以下の記事が載っていました。
そして、私はこの記事を見た時「ペンは剣よりも強し」という言葉を思い出しました。
2018.4.16_01 - コピー
私はこの「ペンは剣よりも強し」という言葉が、「学ぶ理由」の1つではないかと思っています。
すなわち、言葉によって不毛な争いや、不必要な暴力を減らせるのではないかと考えています。
それは人間関係でもそうですし、国同士でも同じだと思っています。

———————————————————————————————————————————-

この記事にあるリビアや、現在進行形の話だとシリアでは「正義」の名のもとに軍事攻撃が行われることが少なくないです。(「本当の意味での正義ってなんだ?」って話は一旦置いておきます)
そして、その攻撃によって犠牲になるのは常にこの子達のような「弱者」、すなわち「一般市民」です。
その現実がどうも「正義」という言葉に誤魔化されてしまっているように感じるのです。

私は正義の名のもとであろうと軍事攻撃は「暴力」でしかないと思っています。
国同士では利害が絡み合いますし、それが複数の国であればなおさら難しいことは重々承知していますが、だからこそ「言葉を尽くして、尽くして、尽くして、時間をかけて対話すること」が必要なのではないかと思います。

「ペンは剣よりも強し」
私は「言葉の持つ可能性」を信じたいですし、そのために子ども達と共に学び続けようと改めて思いました。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で「大人数だと埋もれてしまう子」や「育てにくいな」と感じる子の強みや長所を活かしながら、Learning to Learn(学ぶための学び方)を身に付けるサポートをしています。(特に、「文章を読み、理解する力を養うこと」を重視しています)
不登校の子や発達に偏りのある子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。
無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
共育学舎BCI ~大人数だと埋もれてしまう子/「育てにくいな」と感じる子の「強み」や「長所」を伸ばすマナビノバ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です