Global + Local ⇨ Glocal

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日は非常に寒い一日となりましたね。
私の地元の小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖も出始めているようですので、早めの対策を心掛けてくださいねほっとした顔

また台風15・19号で被災された方の一日も早い復興を、心より願っております。

———————————————————————————————————————————

さて、「Glocal(グローカル)」という言葉を聞いたことがありますか?

ラグビーの気になる話(33) チームの合い言葉は”グローカル”

Glocalは、国際的なという意味の「Global」と、地方や地元を表す「Local」を掛け合わせた造語です。
記事にあるように、ラグビーW杯日本代表がチームをまとめる際に「グローカル」を掲げていたため、耳にしたことがある方もいるかもしれません。

実はこの「Glocal」、ここ数年学校説明会で耳にする機会が増えてきました。

———————————————————————————————————————————

各学校ごとに定義はあると思うのですが、私はGlocalを「グローバル化時代を生き抜くために、他国について知るとともに、日本についてそれ以上に学ぶこと」だと考えています。
すなわち、母語である日本語運用能力を高め、日本の文化について熟知することで、他国をより深く理解できるようになる、ということです。

自明の事実ではありますが、母語である日本語運用能力を、他言語の運用能力が上回ることはあり得ません。
そのため日本語運用能力が低ければ、必然的に他言語の運用能力も低くなります。

また日本の文化について知らなければ、他国の文化と比較することも、価値を感じることもできません。

これらをしっかりと理解した上で、「グローバル」という言葉について議論すべきだと感じています。

———————————————————————————————————————————

またグローバルと聞くと、ついつい「英語を話せること」と考えがちです。

しかし、そもそも英語を話せることがグローバルなのでしょうか?
英語を話せさえすれば、グローバル化時代を生き抜けるのでしょうか?
そして、「英語を話せるようになるために、早くから英語を!」で本当に話せるようになるのでしょうか?

私はそれらについて、疑問を感じます。
そしてこれらについては、一度立ち止まって、個々人が時間をかけて考える必要があると常々思っています。
その際、Glocalの「Local」の視点が非常に重要になります。

———————————————————————————————————————————

私の周りの英語が話せる友人達は、例外なく日本語運用能力も高いです。
そして私は「日本語運用能力という母語でのしっかりとした土台があるからこそ、英語をあれだけ堪能に話せる」と感じています。

繰り返しになりますが「英語!英語!」の一辺倒が、Globalなのではありません。
「Local」の部分である母語の高い運用能力や、自国の文化について熟知しているからこそ、本当の意味での「Global」化時代を生き抜のではないか、と思っています。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

塾の効果的な活用法&『学びの土台』

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日は秋の訪れをしっかりと感じるような、涼しい気候ですねわーい (嬉しい顔)
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますので、体調管理につとめてくださいねほっとした顔

———————————————————————————————————————————

さて今回、以前ブログに投稿しました「効果的な塾の活用法」を少しまとめなおしましたので、改めて添付いたします。

塾の効果的な活用法&『学びの土台』

私が大切にしている『学びの土台』や、「塾に通う前に最低限身に付けていてほしいこと」、そして「BCIが何を行っているのか」などについて詳しくまとめていますので、是非お読みください♫

『学びの土台』は他の塾さんに行く方や、独学しようと考えている方にも役立ちますほっとした顔

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の、『学びの土台』を築くサポートをしています。(→『学びの土台』についてこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応できます!

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

「塾に依存し続けない学び方」を考える③ ~『塾に依存し続けない学び方』の軸~

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字が苦手な子のマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日はすっきりとした秋晴れですね。
朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、昨日今日のように昼間は少し汗ばむくらいの陽気が続いていますので、体調管理に努めてくださいね。

———————————————————————————————————————————-

さて、前々回のブログ「塾に依存し続けない学び方」を考えるの中で「塾に頼らないことのメリット」について述べました。
そして、前回のブログ「塾に依存し続けない学び方」を考える ~「塾=万能」の弊害~の中では「塾があることによって生じる(可能性のある)デメリット」について書かせていただきました。

それらを踏まえて今回は「塾に依存し続けない学び方」の軸になるものについて書かせていただきます。

———————————————————————————————————————————-

私は子ども達が「塾に依存し続けない学び方」を身に付け、『学ぶ楽しさ』を知って、自立した学習者になってほしいと、考えています。
そして、その際に大切になるのが『学びの土台』です。

では、『学びの土台』とは一体何でしょうか?
聞きなれない言葉ではあるかと思いますが、是非一緒に考えてみてください。

———————————————————————————————————————————-

私は『学びの土台』を以下の3つの要素で捉えています。
『文章を読み、理解する力』
思考の『型
『思考の道具』としての言語
そして、これらを身に付けることで、子ども達は自分だけでも学び続けられるようになると、私は考えています。

私自身、浪人時代に予備校に通わず宅浪したのですが、第一志望の大学に受かれたのは間違いなく『学びの土台』が築けていたためでした。

3つの要素については次回のブログで詳しく説明いたしますねわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字が苦手な子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです🎵また、不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
資料請求はコチラから