春期講習について

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 本日は昨日の荒天から一転、気持ちの良い晴れ間が広がりましたね。

———————————————————————————————————————————

 さて共育学舎BCIでは本日3月25日(月)より春期講習日程となります。
 日程は添付の写真の通りです。(受講可能時間の間であれば、お好きな時間帯を選びいただけますが、人数の都合上、ご希望に添えない場合がございます


春休みは一年間の総復習&新学年の準備、そして『学びの土台』作りに最適ですので、このタイミングに一緒に学び始めませんかわーい (嬉しい顔)?(右記のリンクより無料体験をお申し込みいただけます鉛筆)
 特に、小学生なら国語・算数・社会・理科の中に「もう少し」のある、中学生なら内申が5科12~18、9科22~30の、「活字を読む習慣のない、勉強が苦手だけど学ぶのは好きな子」と一緒に学びたいと思っています♫

 ご連絡お待ちしておりますわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

井上尚弥選手の”モンスター”たる所以が垣間見えた新聞記事

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 今日は3月にも関わらずしっかりと雪が降り、驚きましたね。
 一方で今年はすでに花粉が飛散していて、症状が出ている方もいると思います。(私もその一人です…)鼻が詰まると喉にきてと風邪を引きやすくなりますので、早め早めの対策を心掛けてくださいね。

———————————————————————————————————————————

 さて昨年12月26日にボクシングの井上尚弥選手がマーロン・タパレス選手にKO勝ちし、男性で史上2人目の2階級4団体統一王者となりました。(ボクシングにはWBA、WBC、WBO、IBFの主要4団体があり、井上選手はバンタム級、スーパーバンタム級の2つの階級でそれら全ての団体で王者となっているので、どれほどの偉業かご理解いただけると思います)

 日本に留まらず、世界的に見ても素晴らしい偉業を成し遂げ続ける井上選手ですが、12月28日の東京新聞朝刊に彼に関する記事が載っていました。試合に臨む際のプロセスが書かれているのですが、ボクシングに限らず他のスポーツ、そして学業にも役立つと感じました。

———————————————————————————————————————————

 以下はその記事からの引用です。

“ 井上尚(弥)は対戦相手のビデオを熱心に見るタイプではない。相手の映像をある程度チェックして特徴をつかみ、動きをインプットする。そこから、頭の中で対戦相手を徐々に強くしていくのだ。
実際、タパレスはそんなパンチを打てないかもしれない。そこまでディフェンスをしないかもしれない。だけど、頭の中であえて過大評価し「最強のタパレス」をつくりあげる。
シャドーボクシングでは、目の前に強くなったタパレスがいるかのように「これを避けられたら今度はこうして」と自身の動きを合わせていく。「当たりそうだな」というパンチを何度も繰り返す。だから、誰よりも入念にシャドーボクシングを行い、多くの時間を割いている。”

 この記事を読んだ時、私は「だから井上選手はあんなにも強いのか」と感じました。

———————————————————————————————————————————

 スポーツにしても、学業にしても、失敗する際は「思っていたよりも…だった」という言葉が出ることが多いと思います。
 私の話で恐縮ですが、陸上の関東大会で予選落ちした際は「他校の選手は⚪秒で走るから、自分もそのスピードでの練習を」と考えられていませんでしたし、大学受験で浪人した際は「高校受験も最後の追い込みで何とかなったから、大学受験も何とかなるだろう」と根拠のない自信を持っていました。その結果「思っていたよりも前の選手に追いつけなかった」「思っていたよりも問題に対処できなかった」となり、自分の見通しの甘さを痛感することとなりました。

 井上選手は世界チャンピオンなのでイメージトレーニングの質はとてつもなく高いと思います。しかしそこまではできないとしても、本番を想定して必要そうなことを思いつく限り(書き)出し、「ここまでやってうまくいかなったら仕方ない」と割り切れるまでやり抜くことは誰にでもできます。そしてそこまでやり抜けばうまくいく可能性が高まりますし、仮にうまくいかなかった場合でも一時的に落ち込みますがその経験を次に繋げることができます。
 「後悔先に立たず」という言葉がありますが、それに対する対策が「ここまでやってうまくいかなかったら仕方がない」と思えるまで頭を働かせながらやり込むことなのだと、井上選手の記事を読みながら感じました。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

インスタントなものに慣れ過ぎないことの意義

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 今日は雪がしんしんと降り続き、厳しい寒さが続いていますね。また全国的にJN.1株による新型コロナウイルスの感染が流行っているようなので気を付けてくださいね。

———————————————————————————————————————————

 さて最近「タイパや効率といった言葉で誤魔化して、インスタントなものに慣れ過ぎてはいけない」とよく感じます。
 インターネットが生活の一部となって久しく、最近ではChatGPT等の生成AIの出現により、調べることの敷居が低くなっています。子ども達が何かを調べる際、辞書や参考書ではなく、ググるがファーストチョイスになっているのも、そうした背景があってのことだと思います。その反面「本当に調べられているだろうか」と改めて考えると、少し心許なくなります。

 インターネットを活用して調べるのは非常に簡単です。タイパや効率の面から考えれば、ワンクリックで莫大な量の結果が列挙され、時間をかけずに多くを学べるように感じます。しかし私にはそれが「あまりにインスタントではないか」と感じられます。
 インターネットでは0コンマ何秒という極めて短い時間で検索結果が示されます。しかしそれは逆に言うと、頭の中に去来する様々な疑問や感情が湧かないということです。そうしたノイズのなさは、何かを身につける上でマイナスに働くように私は感じます。

———————————————————————————————————————————

 辞書や参考書、新聞や本を使って調べる場合、調べたい内容を忘れないよう「〇〇(調べたい内容)」と、頭の中で何度も反芻します。その事が調べたい内容を知識として定着させる接着剤のような働きをするように、私には感じられます。またページをめくる行為も、「あの辺に書いてあった」と想起するためのきっかけになるように感じます。これらがノイズとなり、知識とする際の助けになると私は考えています。

 さらにインターネット上の情報は分かり易く噛み砕いてある事が多く、それは謂わば流動食です。一方辞書や参考書、新聞や本は必ずしも自分にとって分かり易い表現になっているとは限らず、自分で食材をを調理する、すなわち情報を自らで理解しやすいように加工する必要があります。この骨の折れる過程もノイズとなって、定着を促すように感じます。

———————————————————————————————————————————

 確かに現代の子ども達が学ぶカリキュラムは、私が学生時代に学んだ内容よりも遥かに分量が多いのは事実です。そのため「できる限り効率良く」と考えるのも納得がいきます。しかし同時に「分量が多いからこそ、学んだ内容をより定着させられるよう、『ググる』や『YouTubeで観る』といったインスタントな方法で知った気になるのではなく、多少なりとも困難の伴う、骨の折れる手段を選び、定着しやすい状況を作るべきではないか」とも感じます。

 私が大切にしていることわざに「Soon learnt, soon forgotten.」があります。「簡単に身につけたものは、簡単に忘れる」という意味ですが、ノイズの多い手段を選ぶことで簡単に身につけることを防げるのではないかと思います。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

「答えが求まりさえすれば、それで良い」のだろうか?

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 12月に入っても初夏のような日がありましたが、ここ数日で一気に冷え込みが厳しくなりましたね。乾燥も厳しくなりますし、全国的にインフルエンザが流行っているようなので気を付けてくださいね。

———————————————————————————————————————————

 何かを学ぶ際「どのような知識観/勉強観/学習観を持つか」は学習に非常に大きく影響します。
 (学校で働く友人が多くいるので決して学校批判ではありませんが)学校のように先生が正しい解き方を提示し、子ども達がそれを真似るという形式に慣れると、「解く手順を覚えて、答えさえ求まれば良い」という勉強観が身につくように感じます。

 確かに互いに独立していて、一切繋がりのない内容を学ぶのであれば、このような勉強観でも問題はないと思います。しかし義務教育における学校の勉強で完全に独立した内容というのはほとんど存在せず、多くの内容は互いに繋がりあっています。このような場合、上記の「解く手順を覚えて、答えさえ求まれば良い」という勉強観でいると、単元ごとのカラーテストは解けるけれど、新学年になって行う学習習得確認調査では太刀打ちできないという状態に陥ります。すなわち繋がりのない、非常に貧弱なシステムの知識しか身につかないことになります。

———————————————————————————————————————————

 勉強で大切になるのは、「問題文を鑑みるに、今回使うのはあの知識だ!」と、根拠を持って判断できることです。「ここ最近はこれを習ったから、この単元ではこの知識を使うのだろう」と、無思考に真似ることではありません。この点を勘違いしてしまうと、勉強はしているけれど力はつかない、といった事態に陥りかねません。

 では、どうすれば根拠を持って判断することができるようになるのでしょうか?
 その1つは新しいことを学ぶ度に「今までに学んだことと共通点はないだろうか?反対に相違点は何だろうか?」と、自問自答する時間を作ることだと思います。また間違えたことを自分なりに分析し、次回に活かせる形にすることも、根拠を持って判断できるようになるためには必要です。すなわち自分が主体となって頭を働かせる時間を確保することです。

 学校でのやり方に慣れてしまうと、人に言われたことだけをやる、受動的な勉強が主となりますが、力をつけたいならば自分で責任を持って能動的に歩む学習を選ぶことが重要です。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

冬期講習について

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 冬本番といった、寒さの厳しい日が続いていますね。体調を崩さないように気を付けてくださいね。

———————————————————————————————————————————

 さて共育学舎BCIでは昨日12月22日(金)より冬期講習日程となっております。
 日程は添付の写真の通りです。(午前、午後の部の間であれば、お好きな時間帯を選びいただけます)

 また無料体験も募集しておりますので、
 ・2学期までの遅れを冬休み中にできる限り取り戻し、3学期の準備をしたい
 ・現在の学年の内容だけでなく、前学年の内容も復習したい
というお子さんがいらっいましたら、是非ご連絡ください♫(右記のリンクより無料体験をお申し込みいただけます鉛筆)
 特に、小学生なら国語・算数・社会・理科の中に「もう少し」のある、中学生なら内申が5科12~18、9科22~30の、「活字を読む習慣のない、勉強が苦手だけど学ぶのは好きな子」と一緒に学びたいと思っています♫

 ご連絡お待ちしておりますわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

「やる子はやるし、やらない子はやらない」のはなぜか?

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 8月に入り、夏本番といった陽気が続いていますね。連日猛暑日ですので、熱中症には気を付けてくださいね。
 またコロナの感染者数も徐々に増えておりますので、対策をしながら制限のない夏を楽しんでくださいね。

———————————————————————————————————————————

 さてこの仕事をしていると、親御さんからよく「子どもが中々勉強しなくて…」と相談されます。

 このような事を言っては元も子もないかもしれませんが、それに対する私の考えは「やる子はやるし、やらない子はやらない」です。そして「強制して一時的にやるようになったとしても、それはドーピングのようなものなので続かない」とも感じています。

———————————————————————————————————————————

 ではそもそもなぜやる子とやらない子が出てくるのでしょうか?それはその子の勉強観による違いであると考えています。
 言われずともやる子にとっては、勉強が手段となっている場合が多いと思います。
 「自分は〇〇を目指していて、そこから逆算すると今はこの勉強が必要」というように、ある目標を達成するための手段の1つとして勉強を捉えています。このように自分を納得させられる理由が明確に見つかっていて、腹落ちした状態だからこそ、自ら進んで学習するのだと思います。
 また純粋に「分からないことを知るのが楽しく、そのための手段として勉強している」というケースもあると思います。

 一方やらない子にとっての勉強は、不快を避けるためのものとなっていることが多いように感じます。
 「(本当はやりたくないけれど)親に怒られるのが嫌だから」「(本当はやりたくないけれど)テストや受験で失敗したくないから」「(本当はやりたくないけれど)将来就職できないと困るから」等、ネガティブな状況に陥らないという目的のために嫌々勉強しているということです。

 やる子にとっての動機が前向きかつ内発的であるのに対し、やらない子にとっての動機は後向きで外発的であることが分かります。こうした状況がやる子とやらない子を生み出すのではないかと感じています。

———————————————————————————————————————————

 これらを踏まえると、やる・やらない以前にまずは目指すべき方向性を定めることが大切であると感じます。
 目的地が決まっていない状態は、いわば目指すあてもなく海に出て漂流するようなものです。そのような状況で力を発揮することは誰にとっても難しいですし、目標が定まるからこそそれに向けて勉強も含めた現在必要なことに向き合うことができます。

 また目指す先を定めるにはたくさんの心動かされる体験をし、その中で「自分は何が好き/得意/興味があるのか」に向き合う経験、そしてそのゆとりが必要不可欠だと思います。できる限り早い時期が理想ではありますが、義務教育の間にも上記のような経験をたくさん積み、人からやらされる勉強ではなく、自ら進んで行う学習へと移行できるような素地を作っていただきたいです。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

勉強時間は、「勉強した」と判断する基準たり得るだろうか

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 8月に入り、夏本番といった陽気が続いていますね。連日猛暑日ですので、熱中症には気を付けてくださいね。
 またコロナの感染者数も徐々に増えておりますので、対策をしながら制限のない夏を楽しんでくださいね。

———————————————————————————————————————————

 さて子ども達と関わっていると、「その子にとって『勉強した』と判断する指標は何だろう」と感じることがあります。

 「勉強した」と判断する基準として、よく挙げられるのが勉強時間だと思います。
 勉強時間は非常に把握しやすい指標です。タイマーやストップウォッチをセットすれば、容易に測ることができます。普段の学校生活でも授業時間が決まっており、子ども達が勉強時間を基準として採用するのは当然のように思えます。

 ただここである疑問が生まれます。
 学校や塾、家庭学習などどんな場面でも良いのですが、「ただ椅子に座っているだけで、終了後に何も身に付いていない場合があったとして、それを果たして勉強時間と呼んで良いのか」という点についてです。

 勿論こうした状況がないことが理想ではありますが、現実問題として学校の授業でぼーっとうわの空になったり、寝てしまった経験は、私を含め誰しもあると思います。このような状況での授業を、勉強時間として捉えて良いでしょうか。
 またBCIでも手遊びをしたり、髪をいじったりして、集中し切れていない子はどうしてもいます。そのような状況での勉強を、勉強時間として捉えることに問題はないでしょうか。

 これらを検討せずに、勉強時間を勉強したかどうかの指標とするのは危険であると感じます。

———————————————————————————————————————————

 いつ頃からそうなったのかは定かではありませんが、私は勉強したかどうかの指標に勉強時間を用いることはありません。その代わりに「その時間の中で、何が身に付いたのか」、すなわち時間対効果を重視しています。そして時間対効果を指標とすると、勉強時間を指標とした際に陥りがちな下記の2つの弊害に陥りづらくなると感じます。

 弊害①勉強したふりを勉強と捉えてしまう
 勉強時間を指標とする場合の弊害の最たる例が、「勉強したふりを勉強と捉えること」です。

 私は必要以上に速いスピードで進める作業のような勉強や、自分が持つ実力よりも明らかに遅い、集中していない状態での勉強を、勉強したふりと考えています。前者はこなすことが目的であり、中身に重きを置かないため学習内容が定着しづらく、後者は注意が散漫となるため、学習内容が定着しづらいです。どちらもただやることが最優先事項となり、何が身に付いたのかを意識しないという点で共通しています。(当然と言えば当然ですが)こうした勉強はやったにも関わらず身につかず、勉強に対する意欲が低下するため、百害あって一利なしです。

 自分を第三者の立場からモニタリングし適切な速度で学ぶため、そして学んだ内容を先々学ぶ内容へと活かせる状態にするために、時間対効果を意識しながら取り組む必要があります。

 弊害②どんなにキリが悪くても、時間が来るとそこで終えてしまう
 時間対効果とは少し話がずれてしまいますが、勉強時間が指標となっていると、中身を吟味せずタイマーがなったタイミングで勉強を終えてしまう子が多いです。学習内容によっては繋がりを無視すべきでない単元があるため、「時間が来たから終わり」とすることで定着しづらくなるケースがあります。

 敢えて寝かせるという方法もありますが、それには内容を吟味し、次回に回すことが適当かどうかを判断する必要があります。タイマーの終了と同時に終わるような勉強で活用できる程簡単ではありません。

———————————————————————————————————————————

 勉強時間はあくまで結果です。「こうした事を学んでいたら、結果として○分経っていた」というものであって、最初から「○分勉強する!(勉強の中身は問わないけどね)」では本末転倒です。

 言われたことだけをただやるだけの勉強から、「そもそもなぜこれを学ぶのだろう?」「なぜこうしたアドバイスを受けたのだろう」等を自分で考えながら進める学習へと移行してもらいたいと思っています。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

夏期講習について

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 連日暑い日が続いていますね。体調を崩さないように気を付けてくださいね。

———————————————————————————————————————————

 さて共育学舎BCIでは7月20日(木)より夏期講習が始まります。
 日程は添付の写真の通りです。(午前、午後の部の間であれば、お好きな時間帯を選びいただけます)

 また無料体験も募集しておりますので、
 ・1学期の遅れを夏休み中に取り戻し、2学期の準備をしたい
 ・現在の学年の内容だけでなく、前学年の内容も復習したい
というお子さんがいらっいましたら、是非ご連絡ください♫(右記のリンクより無料体験をお申し込みいただけます鉛筆)
 特に、小学生なら国語・算数・社会・理科の中に「もう少し」のある、中学生なら内申が5科12~18、9科22~30の、「活字を読む習慣のない、勉強が苦手だけど学ぶのは好きな子」と一緒に学びたいと思っています♫

 ご連絡お待ちしておりますわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

時には敢えて物分かりの悪い大人になる

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 7月に入り、夏本番といった陽気が続いていますね。連日猛暑日ですので、熱中症には気を付けてくださいね。

———————————————————————————————————————————

 さて近年子ども達から「分からない」とだけ伝えられ、対応に苦慮することがあります。また新聞音読の際に記録用紙だけを黙って渡されることもあり、同様に「何をしたら良いのだろう」と戸惑うことがあります。これらに共通するのは、「言葉にせずとも、意図を汲み取ってほしい」と考えている点ではないかと思います。

 家族間や親しい友人との間でのやりとりであれば、相手に忖度してもらっても構わないと思います。しかしそうした特殊な環境以外では、自分のやってほしいことは言葉にして伝える必要があると考えますし、そうしなければ伝わりません。そのため上記のような場面では、私は敢えて物分かりの悪い大人を演じることがあります。
 前者に対しては「『分からない』という言葉だけでは、分からない状態にあることしか伝わらないよ。何を尋ねたいのかをもう少し具体的にしてごらん。」と伝え、後者に対しては「何をしたら良いのかな?」と尋ねます。そうすると子ども達ははっとした表情を見せながらも、自分の言葉で伝えようとしてくれます。その様子を見ると、今までそうした機会がなかっただけであって、きちんと伝えられることが分かります。

———————————————————————————————————————————

 とかく大人は先回りして、子どもを助けがちです。それ自体は悪いことではないですが、子ども自らが行う機会を奪う行為でもあります。特に「分からない」とだけ伝えられて、説明なしにこちらが勝手に意図を汲み取ってしまうケースに関しては、非常に大きな問題があると感じます。

 まずこちらが勝手に忖度してしまうと、子ども達は自分で説明する機会を失います。相手に説明しようとすれば、自ずと自分なりに論点を整理する必要がでてきます。実はこの過程で疑問が解決することもあるため、その機会の喪失は子どもにとって大きな損失です。
 またこちらが忖度して意図を汲み取ると、子どもが実際に質問したいこととは全く違うことを読み取ってしまう可能性があります。余計に時間がかかるだけで、疑問が解決しないのは本意ではないはずです。
 さらに自分の中で腹落ちさせるには、自分自身を納得させられるだけの説明を拵えなくてはなりません。その際、違った常識を持つ他者に対して説明した経験は活きてくるはずです。

———————————————————————————————————————————

 子ども達からすると、「分からない」は全て同じように見えるかもしれませんが、一口に「分からない」と言っても分からなさのグラデーション(分からない度:0-100)によって、差異も当然あるはずです。それを一緒くたに「分からない」と纏めてしまうのは危険ですし、度合いによって分別する過程にこそ学びが詰まっていると思います。また分別すれば、それぞれに適した対応策を選べます。

 質問するとは、相手に丸投げして自分の意図を読み取ってもらうことではなく、自分なりに論点を整理し、その上で分からないことをピンポイントで尋ねることだと思います。 「分からない」だけではなく、少なくとも「何が分かって、何が分からないのか」までは説明できるようになってほしいと思います。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

 

ただやる/ただ時間を過ごす≠学習

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 今日は貴重な晴れ間がのぞきましたね晴れ梅雨の間は洗濯物に困るので、非常にありがたく感じました。

———————————————————————————————————————————

 さて漢字ドリル/計算ドリルや、先生の板書を真似すればある程度解けてしまう講義スタイルの影響か、ただやる癖/ただ時間を過ごす癖が身に付いた子は少なくありません。

 私は高校時代の陸上競技の経験から気付きましたが、「限られた時間の中で、どうすればより力をつけられるか」を考慮しない取り組みは、ただやるだけであったり、ただ時間を過ごすだけになりがちです。そして自身のそうした取り組みを批判的に検証せず、ただやる/ただ時間を過ごすことを「取り組んだ」と認識していると、基本的に伸び悩みます。

———————————————————————————————————————————

 勉強に限らずどんな分野であっても、「頭を働かせながら取り組む」ことが上達への近道です。

 では「頭を働かせながら取り組む」とは、どういうことでしょうか?私は自問自答しながら取り組むことだと考えています。具体的には、「なぜだろう?」「どうしてこうなるのだろう?」と自分自身に疑問を投げかけながら進める、「こうではないか?」と仮説を立てながら進める等、頭が休んでいない状態で学習に臨むことです。

 「なぜ?」「どうして?」と疑問を作りながら進めるには、ある対象にじっくりと、かつ能動的に向き合う必要があります。何となく/適当に向き合うだけでは疑問を作ることはできないため、”ただやる”を避けることに繋がります。また疑問を作ると、それを解決するための情報を探しながら対象に向き合うため、ただやる場合と比べてより深く学べます。さらに自らで疑問を作る場合、他者から与えられた疑問と比べてやらされている感が減るのも、一つ大きなメリットです。
 このように「なぜ?」「どうして?」と自問することは、ある対象を自分事として捉える、すなわちその対象と顔馴染みになるためのスイッチの役割を果たすように感じます。

 また仮説を立てながら進める場合、その仮説が正しいのかどうかを検証する必要があります。(上記の内容と重複しますが)ただ/何となく/適当に対象に向き合うだけでは、正しいかどうかを判断するのは難しいため普段以上に対象に没頭する必要があります。これによって”ただやる”癖を矯正することに繋がります。

———————————————————————————————————————————

 時間は有限なので、一度学んだことはできる限りその場で身に付けられるのが理想的です。しかしそう思っていても、忘れてしまうのが人間です。
  ただやる/ただ時間を過ごすのは、忘れて当然の状況を自ら進んで作ることに他なりません。限られた時間を有効活用するためにも、ただやる/ただ時間を過ごすへの対策方法を確立してほしいです。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。