質を高め、量をこなすために「休む」

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日は一日中雨が降り、気温も上がらず肌寒いですね雨
気温が30℃を超える日もあれば、今日のように20℃を下回る日もあり、気温が安定せず風邪を引きやすい時期ですので、くれぐれもご注意ください。

———————————————————————————————————————————

さて、今回は「休むこと」の重要性について書かせていただきます。

私はよく子ども達と「勉強のしかた」や「部活動への取り組み方」について話します。
それによって、勉強面では「限られた時間を、いかに効率良く使うか」を相談できますし、部活動(運動部)であれば「ケガのリスクを下げながら、練習の質を上げる方法」を伝授できます。

どちらも取り組みの質を高めて、(自分にとって必要な)量をこなし、結果に結び付けるために必要な考え方である、と私は考えています。

———————————————————————————————————————————

一方で、子ども達の中には「徹夜をしてでも勉強する/もしくは、そのように親御さんなどから言われる」「休みもとらず、ひたすら練習する/もしくは、そのように顧問・コーチなどから言われる」という子もいます。

そのような話を聞くと、「根性論はとっとと淘汰されてしまえ」と感じてしまいます。

確かに徹夜をすれば勉強に充てられる時間は増えるため、それなりの結果は取れます。
また、部活動でも時間を伸ばせば行えることは増えるため、上達します。
しかしそれを何カ月も続けられるかというと、まず無理です。

どこかで無理がたたって、勉強であれば「学習内容が身に付かないのにも関わらず、疲れが溜まる→集中できない→さらに定着率が下がる&疲れが溜まる→…」、部活動であれば「練習したのに結果が伴わない&ケガのリスクが高まる→ケガをする→練習できない→…」などの負のスパイラルに陥ります。

———————————————————————————————————————————

「徹夜をしてでも勉強する」「休みもとらず、ひたすら練習する」の2つの根底にあるのは、「何の戦略もないけれど、量さえこなしておけば、何とかなるだろう」という希望的観測、つまり思考停止の状態です。

しかし勉強であれ、部活動であれ、成長するには「考えながら行動すること」が不可欠です。
そのため上記のような思考停止の状態で取り組んでも、それは「ただの作業」にしかならず、結果には結びつきません。

———————————————————————————————————————————

勉強や部活動を「ただの作業」にしないためには、
・自分なりに意図や目的を考えられる状態であること
・自分にとって必要な量を、集中してこなせる状態であること
の2つが確保されている必要があります。

それには戦略的に休みを取り、眠たい状態/極度に疲れた状態を意図的に避ける必要があります。

「休み=サボリ」という古い考え方を捨て、「休み=取り組みの質を高めながら量をこなし、結果を出すための手段」ととらえる必要があります。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応できます!

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

○○ことも、勉強の一環

わーい (嬉しい顔)
クラブ活字が苦手な子のマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

昨日、今日と雨が降ってすっきりとしない日が続いていますね。
早く秋らしいすっきりとした晴れ間が戻ってきてほしいです…

———————————————————————————————————————————-

さて、今回はまず質問させていただきます。
タイトルに〇〇となっている部分がありますが、そこにあてはまる言葉は何だと思いますか?
是非考えてみてください。

様々な言葉があてはまるかと思いますが、今回は〇〇の部分に「休む」という言葉をいれて、勉強における「休むことの意義」について書いていきます。

———————————————————————————————————————————-

私は何事においてもON(集中モード)とOFF(脱力モード)を明確にし、ONの時に集中して取り組むことが重要であると、考えています。
それは勉強であっても、スポーツであっても、同じです。

上記の2つを例に、「集中して取り組む場合」と「集中せずに取り組む場合」について考えてみます。
集中して取り組む
勉強 : 学んだ内容が一度で定着するため学習時間短縮を短縮でき、+αの学習ができる
スポーツ : 練習の質が上がるため、練習時間が短時間ですむ&ケガを予防できる

集中せずに取り組む
勉強 : 学んだ内容が一度で定着せずに何度も学び直すはめになるため、時間がかかる
スポーツ : 練習の質が落ち、練習時間が長くなる&ケガにつながる

このように集中ているかどうかによって、できる事柄&得られる結果は大きく異なります。

———————————————————————————————————————————-

では集中力を高めるには、どうすれば良いのでしょうか?

それにはまず集中できていない時のことを考えると良いです。
集中できていない時というのは大抵、肉体的/精神的に疲れていたり、眠たい時です。
そして、それにより目の前のことに意識が向かなくなっている状態です。

集中するためにはそれと逆の状態、すなわち肉体的/精神的に疲れておらず、眠たくない状態を意識的に作ればよいのです。
その状態を作るには、様々な方法があると思います。
私の場合は「寝る」「本を読む(自分の趣味に没頭する)」などして、休んでいました。(最近だと「スマホをいじる」と手段もあると思いますが、私はあまり良い方法だと思っていません)

私は「休む」というのはONの時の集中力を高める戦略的な手段だと考えています。
「時間内にやれる事柄を増やしたい」「結果を出したい」と思うのであれば、是非戦略的に休みを取り入れてください。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字が苦手な子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです🎵また、不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
資料請求はコチラから