宅浪を振り返る⑥ ~模試の活用法~

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日はここ数日に比べて暖かいですね晴れ
私は寒いのが苦手なので、このまま暖かい陽気が続いてくれることを願わずにはいられません。

———————————————————————————————————————————

さて、今回は「模試の活用法」について書かせていただきます。

現役生、浪人生問わず、自分の現状を把握することは重要です。
それによって「それまでの学習は正しかったのか」を判断でき、「その後の戦略」を考えるための材料となります。

では、どうやって自分の現状を把握すれば良いのでしょうか?
私はそれが模試だと思っています。

———————————————————————————————————————————

私が主宰する共育学舎BCIでも、中学3年生になると模試を受けます。
そこで「子ども達から毎年される質問」や「模試の結果に対する反応」を挙げながら、どうやって模試を活用すれば良いのかについて書き進めていきます。

まず、毎年模試の前になると必ず子ども達から受ける質問があります。
それが「模試のために勉強した方が良いですか?」です。
もちろん本人達は自分なりに考えた上での質問だと思うのですが、私は「模試のための勉強なんてそもそも存在しないだろ」と、ついつい心の中で毒づいてしまいます…笑

上記のように模試はあくまで「自分の現状を把握するための手段」です。
そのため模試の結果を上げるために勉強するというのは本末転倒ですし、する必要はありません。

———————————————————————————————————————————

次に結果が返ってきた時の子ども達の反応が、下記のものになります。
「得点/偏差値がヤバイ」
「合格判定がヤバイ」
そもそも何でも「ヤバイ」を表そうとする現状がヤバイだろと毎年ツッコミを入れたくなるのですが…(苦笑)、大抵はこのような反応を示します。

もちろん得点/偏差値や合格判定を気にするのは大切ですし、そこに目が行くのも理解できます。
しかし得点/偏差値ばかりを気にしていると、「何が解けて、何が解けなかったのか」を見落としてしまいます。

繰り返しになりますが、模試の目的は「自分の現状を把握すること」です。
それは「何ができていて、何ができていないのか」を明確にすることです。

『木を見て森を見ず』ということわざがありますが、模試の場合は『森(得点/偏差値)を見て木(問題ごとの正誤)を見ず』にならないように注意してください。

———————————————————————————————————————————

ここまでの内容に加え、「試験会場に何分前に着くと、落ち着いて試験に臨めるのか」「移動中どのように過ごすのか」「どのような格好で行くと、試験中に対応しやすいか」なども意識しながら模試を受けると、実際の試験の際に非常に役立ちます。(自分なりに様々な条件下で「実験」をしてみてください♫)

模試は活かし方次第で、価値が何倍にもなります。
是非「自分なりのテーマ」を持って、模試を受けるようにしてください。

———————————————————————————————————————————-

↓「宅浪」についての今までの記事はこちらから↓
宅浪を振り返る① 〜なぜ宅浪を選んだのか〜
宅浪を振り返る② ~まず最初に行ったこと~
宅浪を振り返る③ ~参考書/問題集の選び方~
宅浪を振り返る④ ~計画の立て方~
宅浪を振り返る⑤ ~苦手科目は予備校や塾を活用~

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから