共育学舎BCIの小杉です
ご訪問ありがとうございます
台風13号のが近づいている影響で、今日はとてもジメジメした天候ですね。
台風13号による大雨、強風はこれからですので、くれぐれもお気を付けくださいね。
また、西日本豪雨によって亡くなった方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された方々にとっての日常が一日も早く戻ることを願っております。
———————————————————————————————————————————-
さて、先日のブログでも触れましたが、文部科学省が7月31日に、4月に実施した全国学力テストの結果を公表しました。
→全国学力テスト2018
その結果分析の中に「グラフの読み取りが苦手」という課題があったため、さっそく以下のような「図表からの読み取り問題」を作ってみました。
図表の読み取りだけでも良いのですが、せっかくの「学びを広げられるチャンス」なので子ども達には以下の事柄についてまず自分で考えてもらい、その上で調べてもらおうと思っています。
①「再生可能エネルギーが安くなってきた背景」「あなたならどんなものをエネルギーとして使おうと考えるか」
②「原子力発電の仕組み」「原子力発電に賛成or反対」「なぜ日本は原子力発電をやめられないのか」
③「なぜ死刑が廃止される流れにありのか」「(オウムの死刑が最近あったから)死刑について賛成か、反対か」
———————————————————————————————————————————-
今回は「図表からの読み取り」でしたが、「学ぶ材料」はそこら中にあります。
普段は見過ごしてしまっているかもしれませんが、それを「いかに自分事としてとらえられるか」が大切なのだと思います。
———————————————————————————————————————————-
世田谷区の桜丘で「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時にキラリと輝く子」の強みや長所を活かしながら、『文章を読み、理解する力』を身に付けて、学びの土台を築くサポートをしています。
不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。
無料体験も受け付けています
→資料請求はコチラから