ダメな自分も愛せるか

ぴかぴか (新しい)ご訪問いただきありがとうございますぴかぴか (新しい)
クラブ共育学舎BCIの小杉ですクラブ

気が付けば、8月も下旬に差し掛かっています。
今年は梅雨と猛暑が入れ替わったような天候で、体がなかなか追いついていないように感じます。
夏風邪には気を付けてくださいね。

———————————————————————————————————————————-

さて、今回は「ダメな自分も愛せるか」というテーマでブログを書いていきます。

日々子ども達と関わる中で、「自分を信じられる子」と「なかなか自分を信じられない子」がいます。

「その違いは何なのだろうか?」と感じて子ども達を観察していると、自分を信じられるかどうかは「ダメな自分も含めて愛せるかどうかによる」と感じます。

———————————————————————————————————————————-

人間だれしも得意と苦手があり、長所と短所があり、良い部分とダメな部分があります。
そこで「これもできた」「あれもできた」とプラス面に目を向けるのか、「これもできなかった」「あれもできなかった」とマイナス面に目を向けるのか、そのどちらを選択するかで自分を信じられるかどうかは変わるように感じるのです。

私自身もかつてそうだったので非常によく分かるのですが、自分のマイナス面ばかりに目を向けて自分を卑下する人は、周りから「そんなことないよ」と言われることで安心を得たいのだと思います。
ただし、その「そんなことないよ」はあくまで他人の視点であって、自分の視点ではない。
すなわち、その状況での自分は「他人の中を生きる自分」でしかないということです。

———————————————————————————————————————————-

自分のマイナス面ばかりに目を向けて自分を卑下する人は、ただ自分のプラス面に目を向ける「勇気(覚悟とも言えるかもしれません)」が持てていないだけだと思っています。

自分のプラス面に目を向ければ、今まで周りからもらえていた「そんなことないよ」がもらえなくなるかもしれません。
今まで他人任せだった自己評価を、今度は自分で自分自身を掘り下げて評価する面倒くささも出てきます。
「自分を卑下して、周りから否定してもらえる」、そんなぬるま湯につかり続けていることの方がはるかに楽です。

しかし、そのぬるま湯につかり続けることが果たして健康的かというと、私にはそうは思えません。
自分の良い部分もダメな部分も分かっている人の方が、私の経験上はるかに「人ととしてのおもしろみ/魅力」があるように感じます。

———————————————————————————————————————————-

人はもともと「自分を信じられる状態」で生まれてくるのではないか、と思います。

自分を信じられなくなるとすれば、それはきっと後天的な結果です。
つまり、子どもが自分を信じられない状態になっていたら、それは我々大人がそのような評価を下してきたからだと言うこともできます。

私もついつい「子ども」という言葉を使ってしまいますが、彼ら/彼女らは非常に自分自身が見えています。特に、ダメな部分に関しては。
本人が一番わかっていることをわざわざ周りが指摘するよりも、「今日はこれができたね」「あなたにはこういう良さがあるわね」とプラス面を伝えてあげた方がバランスが取れるのではないか、僕はそんな風に感じています。

もちろん大人についても、同じことが言えると思います。

———————————————————————————————————————————-

自分を信じることは、学生の間も、社会に出てからも必須です。

子ども達には、自分を信じられる状態のまま、育っていってほしいな、と感じます。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で「大人数だと埋もれてしまう子」や「育てにくいな」と感じる子の強みや長所を活かしながら、Learning to Learn(学ぶための学び方)を身に付けるサポートをしています。
不登校の子や発達に偏りのある子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。
無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
共育学舎BCI ~大人数だと埋もれてしまう子/「育てにくいな」と感じる子の「強み」や「長所」を伸ばすマナビノバ~

まずは「自分を」受け容れる

ぴかぴか (新しい)ご訪問いただきありがとうございますぴかぴか (新しい)
クラブ共育学舎BCIの小杉ですクラブ

真夏日になったかと思うと、また最高気温が20℃前半という、気温が安定しない日が続いていますね。
気温差が大きいと体への負担も大きいので、くれぐれも体調を崩さないように気を付けてくださいねわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————-

私は毎月「共育学舎BCI」という屋号にちなんで、「BCI通信」を発行しています。
今月は、まずは「自分を」受け容れる、という内容で書きましたので、宜しければご覧ください。

2017年5月_01

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で「大人数だと埋もれてしまう子」や「育てにくいな」と感じる子の強みや長所を活かしながら、Learning to Learn(学ぶための学び方)を身に付けるサポートをしています。
不登校の子や発達に偏りのある子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。
無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
共育学舎BCI ~大人数だと埋もれてしまう子/「育てにくいな」と感じる子の「強み」や「長所」を伸ばすマナビノバ~