休校中の学び方 -小学生新聞/中高生新聞を購読する-

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)
昨日が暖かかった分、今日は少し肌寒く感じますね。

また全国的に、新型コロナウイルスが猛威をふるっております。
(1)密閉空間であり、換気が悪い (2)近距離での会話や発声がある (3)手の届く距離に多くの人がいるの3条件がそろうと、集団感染が起きやすくなるそうですので、こういった場面や場所を避けるように心がけてください。
うがい、手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

 

  1. 新聞購読について
    みなさんは新聞を購読されていますか?

    新聞購読率の低下が叫ばれて久しい昨今、新聞を購読しているご家庭はあまりないかもしれませんね。

    私は「学習する上で、『読める』ことは基礎基本である」と考えているため、塾に『中日ウィークリー』と『朝日中高生新聞』を置き、子ども達が活字に触れる機会を意識的に作っています。
    小さなことかもしれませんが、一年といった長期で見ると、読む子と読まない子の差は非常におなります。

    また自分でも東京新聞を購読し、毎日活字に触れるよう心掛けています。(子ども達には「活字に触れよう」と言って、自分が全く触れなければ、言葉に重みがなくなってしまいます)

  2. 小学生新聞/中高生新聞の種類と特徴
    代表的な小学生新聞と中高生新聞と、その特徴を書いていきます。
     
    朝日小学生新聞
    →毎日発行、8ページ、月ぎめ1769円
    毎日小学生新聞
    →毎日発行、8ページ/金曜のみ12ページ、月ぎめ1580円
    読売KoDoMo新聞
    →毎週木曜発行、20ページ、月ぎめ550円

    中高生新聞の代表的なものは、次の2つです。

    朝日中高生新聞
    →毎週日曜発行、20~24ページ、月ぎめ985円
    読売中高生新聞
    →毎週木曜発行、20~24ページ、月ぎめ550円

  3. 選び方
    「どれを選ぶか」については各家庭ごとにご判断いただければと思いますが、一点だけ注意していただきたいことがあります。
    それは「お子さんが読み続けられるかどうか」です。
    お母さん/お父さんが「毎日読んでほしいから、朝日小学生新聞/毎日小学生新聞にしよう!」と意気込んでも、お子さんが読まなければ宝の持ち腐れになってしまいます。

    私のおすすめの方法は、コンビニで小学生新聞を一部買い、まずはそれを「一週間かけて、全て読むこと」です。
    そしてまた一週間後に一部買い、という形で習慣づけます。
    そこでお子さんが「毎日読みたい!」となれば朝日小学生新聞/毎日小学生新聞を購読し、もし「一週間で読む形のままで良い」となれば読売KoDoMo新聞を購読するか、または今までのようにコンビニで買う形にします。

  4. 活用法
    小学生新聞/中高生新聞は読むだけでも様々なことが学べます。
    しかし読むだけで終わらせてしまうのは、非常にもったいないです。
    例えば「読んだものをまとめる」「疑問に感じたことを調べる」など、工夫すれば活用法は多種多様です。

    もちろん小学生新聞/中高生新聞の購読は、学校再開後も続けていただきたい取り組みです。
    その第一歩としてたっぷりと時間のある休校期間中に、小学生新聞/中高生新聞を読み始めてみてはいかがでしょうかわーい (嬉しい顔)

 

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

休校中の学び方 -NHK for schoolを活用する-

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)
今日は晴れて、春らしい陽気となりましたね晴れ

ただ全国的に、新型コロナウイルスが猛威をふるっております。
(1)密閉空間であり、換気が悪い (2)近距離での会話や発声がある (3)手の届く距離に多くの人がいるの3条件がそろうと、集団感染が起きやすくなるそうですので、こういった場面や場所を避けるように心がけてください。
うがい、手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

———————————————————————————————————————————

さて先日、時事通信社が

文部科学省から教科書に基づく家庭学習を課すよう求める通知を都道府県教育委員会などに出した(4月21日)

とのニュースを報じました。
(詳しくは、教科書に基づく家庭学習を 児童生徒の状況把握も―文科省をご覧ください)

その記事には

通知では、「各教科の教科書およびそれと併用できる教材等に基づく家庭学習を課すこと」と明記。

との記載もありました。
しかしたとえ併用できる教材を提示されても、「どうやってそれを活用して、単元を学んでいけば良いのだろう」と悩んでしまいますよね…

そこで今回はそんな方にも役立てていただける、「NHK for school」を使った方法をご紹介いたします。

———————————————————————————————————————————

小学3年生で習う「小数」を例に説明していきます。

学校では新たな単元を学ぶ際、まずは先生が板書して説明してくれると思います。
その部分を「NHK for school」で補います。
お母さん/お父さんが説明しても良いのですが、大抵お子さんとぶつかり互いに要らぬストレスを感じることになってしまいます。
それを避ける意味でも、説明の部分は「NHK for school」の動画に頼ってしまいましょう。

上記の小数の単元を「NHK for school」で探すと、さんすう犬ワン「小数ってなに?~小数~」という動画が見つかります。
まず、お子さんにそれを見てもらいます。
そして動画を見終えたら、教科書を読みながら、その単元の演習を行います。
もし可能であれば、お母さん/お父さんが添削してください。(ケンカになるようであれば、無理には行わなくて構いません)

もう一度手順を振り返ると
①「NHK for school」の動画を見る
②教科書を読み、その単元の演習を行う
③(可能であれば)お母さん/お父さんが添削
となります。

これだけでも「教科書に基づく家庭学習」の負担は減らせると思います。

———————————————————————————————————————————

実はこの小数の話は、塾を休みにする前に私がNHK for schoolを使って説明した際のものです。

私は説明することに慣れているので自分で説明しても良いのですが、慣れていないお母さん/お父さんが説明すると、前述のように大抵お子さんとケンカになります。

普段のように生活できずただでさえストレスのたまりやすいこの時期に、わざわざストレスを増やす必要はありません。

活用できるものは、どんどん活用しましょう♫

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

休校中の学び方 -子どもの論理脳ドリル-

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)
今日は雨が降り、肌寒い日となっていますね。

また全国的に、新型コロナウイルスが猛威をふるっております。
(1)密閉空間であり、換気が悪い (2)近距離での会話や発声がある (3)手の届く距離に多くの人がいるの3条件がそろうと、集団感染が起きやすくなるそうですので、こういった場面や場所を避けるように心がけてください。
うがい、手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

———————————————————————————————————————————

さて先週、先々週と『名探偵コナン』の映画がテレビで放送されていましたが、ご覧になりましたか?
私は小学校高学年で東野圭吾さんにはまって以降、推理小説が大好きなので2作品とも見ました。

名探偵コナンのおもしろさは「一見無関係に見える様々な出来事を自分の中で結びつけ、事件を解決に導くこと」だと、私は思っています。
そこで今回は、少しコナン君になったような気分を味わえる(であろう)テキストをご紹介いたします。

———————————————————————————————————————————

『アインシュタイン式 子どもの論理脳ドリル』というテキストで、市販教材のため書店で購入できます。


やり方は非常に簡単で、写真の下にあるように「文章で与えられた情報を基に表を埋めていく」だけです。

一見簡単そうに見えますが、文章をただ漠然と読むだけでは解けません。
文章を読みながら自分で情報を整理し、それを基に表を埋める必要があります。
この「自分で文章を整理すること」こそが本テキストのおもしろさであり、少しコナン君っぽいところでもあります。

———————————————————————————————————————————

普段学校から出る課題というと、どうしてもドリル系のものが多くなると思います。
しかしたっぷりと時間のある休校期間に、普段と同じことをやるのはもったいないように感じます。

休校期間だからこそドリル系の課題ばかりではなく、このテキストのように「腰を据えて、じっくり考える問題」に取り組んでほしいと思います。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。