視覚メディアにはない、活字だからこその魅力

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 5月に入り、初夏を思わせるような陽気が増えてきましたね。まだ体が暑さに完全に慣れていないこの時期は、熱中症になりやすいので、くれぐれもご注意ください。

———————————————————————————————————————————

 さて数年前から母校桜丘中学校の学校評価委員をやらせていただいています。学校の環境改善のために外部の人間が提言を行うもので、在校生と親御さんに答えていただくアンケートの独自項目の作成なども行っています。

 「活字に触れてほしい」との思いから、例年アンケートの中に「月に2冊以上本を読むか」との独自項目を入れています。しかし毎年結果が芳しくないため、今年はハードルを下げて「媒体を問わず月に2冊以上漫画を読むか」との独自項目を加えました。子ども達にとって本を読むことはハードルが高いと理解できますが、漫画であれば絵によって理解が促され読む負担が減るため、「とても思う(=よく読んでいると思う)」「思う(=読んでいると思う)」合わせて8割近くは超えるのではないか、と私も感じていましたし、学校評価委員会全体での共通認識でもありました。
 期待半面、不安半面で結果を確認すると、予想を大きく下回り、「とても思う(=よく読んでいると思う)」「思う(=読んでいると思う)」合わせて5割5分程にしか届いていませんでした。この事に対して他の方達も非常に危機感を覚えた様子でしたし、個人的に「子ども達の活字に対する心理的距離がどんどん開いているのではないか」と感じました。

———————————————————————————————————————————

 現在はインスタグラムやTikTok、YouTube等、視覚に訴えるメディアが隆盛を極めています。私も使っているものがあるのでそれらを完全に否定するわけではありませんが、上記のメディアの特徴をしっかりと掴む必要がありますし、それらに慣れ切ってしまうことの弊害を理解すべきだと思います。

 まず上記のメディアの特徴として、自分の意志が介在しづらい点が挙げられます。
 インスタグラムの写真はスクロールする必要がありますが、ストーリーやTikTok、YouTube等の動画は流しておきさえすれば、自分の興味に沿った動画が自動で半永久的に流れます。自分の好きなものを選択する必要さえなくなり、流れてくるものをただぼーっと眺め、消費するだけとなります。
 また視覚に訴えるメディアに触れる際、コンテンツへの反応が非常に短時間である点も挙げられます。「見る・見ない」の選択が吟味されることなく、0コンマ何秒の本能とも言える短時間でなされます。それは最早反射と言ってもよいかもしれません。
 こうした特徴が子ども達の活字への心理的距離が広がる一因となっているように、私には感じられます。

 視覚メディアの自分の意思に関わらず一方的に与え続けられる点、そして反応が反射的である点は、漫画や本の特徴である「腰を据えて、自分で読み進めない限り前に進むことはできない」点とは相いれません。またアルゴリズムが自分の興味関心を(勝手に)判断し、自分で自分の好きなもの/面白いと感じるものを選択する必要がない点は、最近私がBCIで関わる子でも増えてきた「自分の好き/面白いと感じるものが分からない」状態に繋がると思います。このような状況で面白そうな漫画や本を選ぶのは至難の業です。
 自分が面白いと感じる漫画や本を選ぶ場合に限らず、学びの根本は知的好奇心だと私は思っています。「面白そう」と感じるからこそ興味や関心が湧き、それを深めたい/広げたいとの願望が湧き、それが持続的な学びにつながります。また面白そうと感じたものを深める/広げる際、必ず文献にあたる必要が出てくるので、「読む」という行為は必要不可欠となります。
 上記の点も踏まえて、「文章を読んで面白いと感じられる状態」は親から子へのプレゼントだと私は感じています。そのため是非家に絵本や漫画、本を置いたり、たまに本を一緒に読む機会を作っていただきたいです。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

『マインドセット「やればできる! 」の研究』を読みながら感じたこと

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 ここ最近は暖かい日も増え、モノクロだった世界に色が戻ってきたような感覚になります。

———————————————————————————————————————————

 さて最近読んでいる『マインドセット「やればできる! 」の研究』の中に、以下の文が出てきました。(私は洋書を読んでいるので、原文のまま書かせていただきます。)

 “The students with growth mindset completely took charge of their learning and motivation. Instead of plunging into unthinking memorization of the course material, they said: “I looked for themes and underlying principles across lectures,” and “I went over mistakes until I was certain I understood them.” They were studying to learn, not just to ace the test.”

 私はこの文章を読み、「塾で学ぶ際の理想的な姿である」と感じました。

———————————————————————————————————————————

 私は子ども達によく「間違えた問題は家で解き直そう」「何を間違えたのか、何故間違えたのかを分析し、自分に必要なエッセンスを抽出しよう」と伝えます。(同じ間違いを繰り返す子が多いので、実践してくれているかは悩ましいところではありますが)

 私と一緒にたどり着いた正解は、いわば補助輪付き自転車です。それは私の補助があって正解できたのであり、自力で解けたわけではありません。

 しかし実際に必要となるのは、自力で正解へ辿り着けることです。そのため私と一緒に辿った道筋を、自分だけで辿れるかどうかを確認するため、間違えた問題を家で解き直して欲しいと思っています。これは上記のI went over mistakes until I was certain I understood them.に繋がると思います。

———————————————————————————————————————————

 また学習では具体的な1題が解けることも大切ですが、それと類似した問題を解くために、そこから似た問題にも応用できる知識を抽象化することも重要です。

 特に間違えた問題には、自分に必要不可欠な知識や考え方が詰まっています。しかしそれらを未加工のままでは、ほとんどの場合同じ間違いをすることになります。そのためそれらを自分の言葉で言語化し、意識できる形に昇華する必要があります。
 それが私の言う「何を間違えたのか、何故間違えたのかを分析し、自分に必要なエッセンスを抽出しよう」であり、I looked for themes and underlying principles across lectures.の部分に繋がると思います。

———————————————————————————————————————————

 私は正解自体にはさほど価値はないと思っています。それは適切な手順さえ踏めば、自ずと正解に辿り着くからです。

 大切なのは自力で適切な過程を踏めるようになることであり、そのために自分に合った工夫を施せることです。〇がつくことだけに満足せず、間違いに向かう姿勢や学び方を身につけてほしいと思います。

———————————————————————————————————————————

 世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

 その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

 ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

 私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

 

「分からない」って楽しい♫

 こんにちはわーい (嬉しい顔)
 クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
 ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

 今日は気持ちの良い秋晴れですね晴れ

———————————————————————————————————————————

 さて最近世界史と日本史の学び直しのために、『世界史講義の実況中継①-④』『日本史講義の実況中継①-④』を購入しました。

 先日「米軍がアフガニスタンから撤退したのを機にタリバンが復権」とのニュースを目にした際、2001年9月11日に起きた米同時多発テロが原因であることは知っているものの、それ以上何も知らない自分に気付いたからです。
 さらに普段子ども達に「理解しよう!」と伝えているにも関わらず、「分かったつもり」でいた自分が恥ずかしくなり、「アフガニスタンはどんな歴史を持った国なのだろう」「イスラム原理主義とは何だろう」等、自分の疑問を解決するために始めたとの側面もあります。

———————————————————————————————————————————

 正直に申し上げて、私は歴史が嫌いですし、苦手です。高校時代に必修科目だった世界史でも、ほとんどが赤点でした。(苦笑)そのため学ぶ前は「挫折せずに学び続けられるだろうか?」と不安でした。

 しかしその不安は杞憂に終わりました。あれだけ嫌いだった世界史や日本史がおもしろいのです。「なるほど、そういうことだったのか!」というアハ体験が止まらず、参考書を読み進めたくて仕方がないのです。
 「知りたい!」という知的好奇心が下地となった勉強は、たとえ苦手なことであってもおもしろいと改めて気付きました。

———————————————————————————————————————————

 元々苦手な科目であるため、分からないことも多々あります。以前のようにすんなり理解できないこともあります。
 しかしその「分からない」状態が非常に楽しいです。そして分からなかったものが少しずつ分かり、自分の中に知識のネットワークができていく感覚が非常に心地良いです。

 子ども達の勉強も知的好奇心が下地となったものであれば、勉強に対する印象がきっと変わります。
 そういった知的好奇心を刺激をするのは勿論簡単ではありません。しかしその方法を少しずつでも増やしていき、子ども達にも「知りたい!」という気持ちがもととなった勉強を経験してもらいたいです。

 ちょうど少しずつ秋の訪れを感じる時期なので、今年は「学問の秋」にしたいと思います。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

本を読む楽しさが増した

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)
段々と朝晩の寒さが厳しくなってきましたね。
個人事業主のため体調管理には万全を期していたものの、私は今週少し体調を崩してしまいましたので、みなさんもご注意ください。

また寒さが厳しくなるにつれ、日本でも新型コロナウイルスの感染者が増えています。
(1)密閉空間であり、換気が悪い (2)近距離での会話や発声がある (3)手の届く距離に多くの人がいるの3条件がそろうと、集団感染が起きやすくなるそうですので、こういった場面や場所を避けるように心がけてください。
またうがい、手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

———————————————————————————————————————————

以前から本を読む楽しさを感じていましたが、最近本を読むのがより一層楽しくなりました。
そしてそれには「自分に合った読み方が見つかったことが大きい」と感じています。

私は今までただ本を読むだけでした。
しかし今年に入って河合塾で講師をされている小池陽慈さんの『無敵の現代文記述攻略メソッド』と出会い、その中で紹介されている「本文メモを取りながら本を読む」方法を始めました。
この方法により内容の定着度が、以前と比べて遥かに高くなりました。

もちろん本文メモだけでも理解度は変わるのですが、私はさらにそれをEvernoteにまとめ、いつでもどこでも見られるようにしています。

———————————————————————————————————————————

具体的には
①本を読みながら付箋にメモをとる

②それをEvernoteにまとめる

③定期的にEvernoteにまとめた内容を読み返し、頭の中で内容を構築する

この3つを繰り返しています。
こうすることで内容が自分の中に留まりやすくなるのはもちろんのこと、「この筆者の伝えたいことは何だろうか」と考えながら読むため要旨もつかみやすくなります。

この方法は教科書や参考書を読む際にも活用できるため、是非ご家庭で本を読みながら実践していただきたいです。

——————————————————————————————————————————–

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのが好きな子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

本棚を増やしました♫

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」だけど学ぶのは好きな子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)
ここ数日は一時の厳しい寒さが和らぎ、過ごしやすい日が続いていますね。

そのような気持ちの良い陽気に反して、日本でも少しずつ新型コロナウイルスの感染者が増えています。
(1)密閉空間であり、換気が悪い (2)近距離での会話や発声がある (3)手の届く距離に多くの人がいるの3条件がそろうと、集団感染が起きやすくなるそうですので、こういった場面や場所を避けるように心がけてください。
またうがい、手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

———————————————————————————————————————————

さて、先日以前から作りたいと思っていた「新書/ジュニア新書/プリマー新書、『よりみちパン!セ』シリーズ」用の本棚を増やしました。



まだまだ冊数は少ないですが徐々に増やしていき、ミニ図書館のような状態のマナビノバを目指したいと思います♫

——————————————————————————————————————————–

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラ

また私が塾で行っている「新聞音読&要約」を紹介する動画をアップいたしましたので、ご活用ください。

卒業祝いに本をプレゼント

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)
今日は気持ちの良い青空が広がって、春らしい陽気ですね晴れ

全国的に新型コロナウイルスによる肺炎が流行しております。
(1)密閉空間であり、換気が悪い (2)近距離での会話や発声がある (3)手の届く距離に多くの人がいるの3条件がそろうと、集団感染が起きやすくなるそうですので、こういった場面や場所を避けるように心がけてください。
またうがい、手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

———————————————————————————————————————————

さて世田谷区内の中学校では、本日卒業式が行われます。
新型コロナウイルスの影響で規模を縮小してとのことですが、卒業生達は新たな希望を胸に巣立ってほしいです♫

また共育学舎BCIでは毎年卒業を祝って、中学生には『やなせたかし 明日をひらく言葉』を、小学生には『何のために「学ぶ」のか』をプレゼントしています。



「何か1つでも良いので、彼らの中に残る言葉があってほしい」と思います。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

本や新聞を「身近なもの」にするために

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日は寒さが体に堪えますね。
寒暖差により体への負担が大きいことに加え、世界的に新型コロナウイルスによる肺炎が流行しておいます。
うがい・手洗い、換気などをいつも以上に入念に行ってくださいね。

———————————————————————————————————————————

さて今回は「本や新聞を子ども達に『身近なもの』にするために」という内容で書かせていただきます。

私は「本や新聞を読むことが非常に大切である」と思っています。
本や新聞を読むことで、どの教科でも必須となる「文章量に耐えうるだけの基礎体力」が身に付きます。
さらに「(ある程度)文章に書いてある内容を理解できる」ようになります。

そのため私自身が東京新聞を購読していますし、塾にはマンガ、本はもちろん「中日こどもウィークリー」と「朝日中高生新聞」を置いています。

しかしこのように活字を読める環境を整えても、本や新聞を読まない子は一定数います。
そして以前は「なんで読まないんだよ…」と正直思っていました。

———————————————————————————————————————————

ただ彼らの話を聞いていて、気付くことがありました。
それは、そもそも家に本や新聞がなかったり、親御さんに読書習慣がない場合が多く、彼らにとって本や新聞が身近なものになっていない、ということでした。
子どもによっては、本や新聞が存在することさえ知らないのではないか、と感じたこともあります。
そしてそのような子達に「本や新聞を読もう」と言うだけでは、決して読みません。

しかし子ども達の学力を伸ばす上で、本や新聞を読むことは必要不可欠です。
そこで「本や新聞を何とか身近な存在にできないものか」と感じ、誕生日に日頃の感謝も込めて本をプレゼントするようにしました。(「本をプレゼントする」というアイディア自体は、私が両親からしてもらってきたことを行っているだけです)
また毎授業ごとに新聞の音読&要約をしてもらうようにしました。

すると徐々にではありますが、本や新聞を読むようになってくれました。(「徐々に」は年単位だと認識していただくと、宜しいかと思います)
おそらく「本や新聞は知的好奇心を満たしてくれる」と気付くのではないか、と思います。

もちろん全ての子が、本や新聞を読むようになってくれるわけではありません。
しかし私が塾で彼らに本や新聞を紹介すれば、彼らの中に「本や新聞というものが存在する」ということは残ります。

———————————————————————————————————————————

読まない子に対して 「なんで読まないんだよ」と嘆くのは簡単です。
しかし自分にとって身近ではない本や新聞を読むのは、やはり大変です。
大人でもそうですよね?

ただ工夫をすれば、今まで本や新聞を読まなかった子でも読むようになる、と私は今までの経験から感じています。

「図書館や本屋に連れていく」「本や新聞を一緒に読む」「おもしろさを伝える」「本をプレゼントする」などがその一例です。
そしてそれにより、まずは本や新聞を子ども達にとって「身近なもの」にすることが大切である、と思っています。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘2丁目で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

ロウソクの科学

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

肌寒い日が続いていますが、体調は崩されていませんか?
私は少し喉が痛いので、体調管理に努めようと思います。

また台風15・19号で被災された方の一日も早い復興を、心より願っております。

———————————————————————————————————————————

さて、共育学舎BCIでは通ってくれている子が誕生日を迎えると、本と手紙を渡しています。

先日も小の子が誕生日を迎えたので、ファラデーの『ロウソクの科学』をプレゼントしました。

本心では「角川文庫の方を読んでほしい」と思ったのですが、あまり本を読むのが得意な子ではなかったため、まずは角川つばさ文庫の方を渡すことにしました。

『ロウソクの科学』を通して、少しでも「本を読むおもしろさ」が伝わると、うれしく思います。
いきなり理解するのは難しくても、一度気が付けばきっと本を読み続けてくれると思うので。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

センス・オブ・ワンダー

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

昨日・今日と肌寒い日が続いていますね。
インフルエンザも流行っているので、くれぐれも体調を崩さないように気をつけてくださいね。

また台風15・19号で被災された方の一日も早い復興を、心より願っております。

———————————————————————————————————————————

さて、先日『沈黙の春』などで知られるレイチェル・カーソンさんの『センス・オブ・ワンダー』を読みました。


小中学校の友人が通っていた塾の先生から数年前にご紹介いただいたのですが…(苦笑)、結局読みだしたのが先日になってしまいました。

———————————————————————————————————————————

『センス・オブ・ワンダー』を読みながら私の頭の中に浮かんできたのは、小学校にあがる前に行ったキャンプのあるシーンでした。


それは「川で泳ぐ私の斜め上を魚が泳ぐ場面」なのですが、私は魚と一緒に泳ぎながら「なぜ魚はずっと泳げるのだろう」と疑問を感じ、非常に驚いたことを覚えています。(もしかすると記憶が改編されているかもしれませんが、私は映像記憶タイプなので、あながち間違っていないと思います)
そしてこの体験こそが「センス・オブ・ワンダー」なのではないか、と感じました。

———————————————————————————————————————————

『センス・オブ・ワンダー』を読むと、学びとは何も大仰なことではないと気付きます。
そしてそれは、日常の中の「キレイだな」「あー、そうなのか!」といった感動や、「なんでだろう?」という疑問を大切にすることなのだと気付かされます。

大人になると、ついついそれらを知っているように振る舞ったり、スルーしてしまいます。
しかし、そこで一度立ち止まって調べてみる。
そういう姿勢を続けると、大人になっても「センス・オブ・ワンダー」を持ち続けられるのだ
と感じます。

もしお子さんがいらっしゃるのなら、一緒に調べて学びを共有するのも良いです。

———————————————————————————————————————————

語弊があるかもしれませんが、私は「勉強はサボっても良い」と思っています。
私も学生時代キライな科目はサボってきましたし(笑)、勉強という漢字からは「強制される」「受け身」というイメージが伝わってきます。

しかし、「学ぶこと」は決してサボってはいけません。
なぜなら、学ぶことがないというのは、「疑問を感じない思考停止状態」であったり、「心(感情)が動いてない状態」だからです。

———————————————————————————————————————————

「春夏秋冬それぞれの美しさ」や「季節ごとに咲き誇る花々」、「星や月の美しさ」など、様々な驚きや感動が日々の中には詰まっています。
そしてそれらの驚きや感動は、何歳になっても変わらないはずです。

大人になってもそれらに気付くコツは、子ども時のように「何事にも驚いたり、感動する心」を持って、そこから学び続けることではないか、と感じます。
それこそが「センス・オブ・ワンダー(不思議さに驚嘆する感性)」なのかもしれません。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてはこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応可能ですわーい (嬉しい顔)

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

言葉はギフト

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度はご訪問いただき、ありがとうございますぴかぴか (新しい)

昼はまだまだ日差しが強いですが、朝晩はだいぶ涼しくなりましたねわーい (嬉しい顔)
寒暖差が大きいと風邪を引きやすくなりますので、体調を崩さないようくれぐれも気を付けてくださいねほっとした顔

また台風15号で被災された地域の、一刻も早い回復を願っております。

———————————————————————————————————————————

さて私はBCIに通ってくれる子が誕生日を迎えると、本と手紙をプレゼントしています。


実は私が小中学生の頃、両親から誕生日に本をもらっていて、今振り返ると「非常にありがたい」と感じるため、私も子ども達に対して同じことをしています。

———————————————————————————————————————————

プレゼントには様々な選択肢がありますが、私は敢えて本にしています。
それは、本であれば子ども達の世界が広がり、言葉が子ども達の中に残り続ける、と感じるからです。

プレゼントした本が子ども達にとって何かしらの良い影響をもたらし、そして「通ってくれていることへの感謝」が伝わってくれれば、と思っていますほっとした顔

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の、『学びの土台』を築くサポートをしています。(→『学びの土台』についてこちらを参考にしてください)

その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応できます!

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから