「本や新聞は読みたくないけれど、勉強はできるようになりたい」という矛盾

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日は午前中の強雨が嘘のように、午後はすっきりと晴れていますね晴れ
ゴールデンウィークも残すところ4日となりますので、楽しんでくださいね♫

———————————————————————————————————————————

さて、今回は私が「矛盾していないか?」と感じることについて書かせていただきます。

まず、私は「学校の勉強以外にも様々な形で学ぶことができる」と思っています。
私が主宰する共育学舎BCIのような「塾」での学ぶこともできますし、日々生活する中で疑問に感じたことを調べるのも学習です。
また、私はマンガや本/新聞を読むことも学習だと考えています。

このように学校の勉強(座学)以外にも学ぶ方法はたくさんあります。

———————————————————————————————————————————

上記の中でも、私は特に「本/新聞を読むこと」を非常に重視しています。
そのため共育学舎BCIでは毎回子ども達に新聞の音読&要約をしてもらい、可能な限り「活字を読む機会を増やす」ようにしています。

もちろん中には「そんな時間のかかることはしないで、(塾なんだから)最短距離で解答にたどりつける方法やテクニックだけを教えていれば良い」と考える方もいらっしゃると思います。
しかし自身の経験から、私は「その考え方こそが子どもが伸びない原因である」と考えています。

———————————————————————————————————————————

「読める」というのはサッカーで例えるならば「走れる」、すなわち土台に相当します。


では、サッカーで最も基本的な「走る」ということができなければ、どうなるでしょうか?
もちろん試合には出られませんし、技術を身に付けたとしても使う機会がないため宝の持ち腐れです。
つまり技術というのは、土台があって初めて活きるものです。

それは勉強においても同じです。
最も基本的な「読む」ということができなければ、文を理解する段階で苦労するため、その先には進めません。
また仮に無理やり解法やテクニックだけを身に付けても、少し問題文を変えられただけで題意を理解できず、解法やテクニックを活かすことすらできません。

———————————————————————————————————————————

今回はスポーツを例に挙げましたが、芸術など他の分野でも同じです。
土台があるからこそ、技術が活きます。

本や新聞を読むのは、最も効果的な投資です。
是非お子さんと一緒に本や新聞を読む時間を設けて、学ぶための土台を作っていただきたいと思います。

———————————————————————————————————————————

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応できます!

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

マンガでおさらい中学英語

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子のためのマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する、学びの土台ビルダーの小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日は雨が降ったり、止んだりと、すっきりしない天気でしたね。
日中は暖かくても、朝晩はまだ少し肌寒い日々が続いていますので、くれぐれも体調を崩さないよう心掛けてくださいねほっとした顔

———————————————————————————————————————————-

さて今回は「マンガでおさらい中学英語」をご紹介いたします。


中身はタイトルの通り、マンガという形で英文法を解説した一冊となっています。

ただマンガだからと言って侮ることなかれ!
マンガの中で解説している高橋先生のご専門が英語教育と第二言語習得のため、「日本語と英語の感覚のちがい」や「日本人が疑問に思う点」「つまずきやすい点」などについて非常に分かりやすく説明されています。
当時から英語が得意科目だった私も読んでみたのですが、「そういうことだったのか!」と目から鱗が落ちる場面が多々ありました。

英語が苦手で学び直したい方にはもちろんのこと、初学者にもオススメです♫

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字を読む習慣がなく「勉強が苦手」「勉強が嫌い」と感じている子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです(不登校の子も大歓迎です)♫
また無学年・少人数制のマナビノバなので、今までの学習内容に抜けがあっても対応できます!

ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)資料請求・無料体験申込はコチラから

新聞の音読/要約を続けて感じること

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字が苦手な子の『学びの土台』作りをサポートするマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今週は寒い日が続きますね…
暖かかったり、寒かったりと、気温が安定しない日が続きますので、体調には気をつけてくださいねほっとした顔

———————————————————————————————————————————-

さて、今回は「新聞の音読/要約を続けて感じること」というテーマで書かせていただきます。

私は共育学舎BCIに通ってくれている子達に毎回、新聞の音読と要約をさせています。
BCIに通ってくれる子にはもともと活字を読む習慣のない子も多いため、「少しでも活字に触れる機会を増やしたい」「活字に慣れて読む力を伸ばしたい」と思い始めました。

やり続けて感じるのは、初めは音読速度が遅い&要約するポイントがずれている子でも、継続すると音読速度があがり、要約するポイントが分かるようになる、ということです。

また、音読を通じて活字に対する抵抗がなくなるせいか、本を読む子も増えました
これについては思いがけない副産物でした。

———————————————————————————————————————————-

私は学年があがっても、音読は続けるべきだと思っています。

音読を通じて「子ども達が漢字を読めているのか」「文章をかたまりで理解できているか」などが可視化できます。
また、上記のように活字に対する苦手意識が減るため、本や新聞を読む際のハードルが低くなります。

活字を読む習慣のない子は、音読から始めてみてはいかがでしょうかわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字が苦手な子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです🎵また、不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
資料請求はコチラから

本と手紙のプレゼント

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字が苦手な子の『学びの土台』作りをサポートするマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

昨日に続き、今日も非常に冷え込みましたね…
夜には東京でも雪が降るかもしれないようですので、いつも以上に着込んでくださいねほっとした顔

———————————————————————————————————————————-

さて、私は共育学舎BCIに通ってくれる子に、誕生日プレゼントとして本と手紙を渡しています。

今回は野球大好き少年が誕生日だったので、「イチロー ー 進化する天才の軌跡」をプレゼントすることにしました。

私が子どもの頃に両親が行ってくれたことなのですが、「子ども達にとって活字が身近なものになってくれるとうれしいな」と思いながら、BCIを始めた当初から続けています。
私は「言葉を贈ることが子ども達に何よりのプレゼントになる」と考えているので、これからも続けていこうと思います。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字が苦手な子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです🎵また、不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
資料請求はコチラから

「本を読む時間がたっぷりあってうらやましい」

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字が苦手な子の『学びの土台』作りをサポートするマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日は小雨がぱらついたりと、不安定な天気でしたね。
来週からは最低気温がマイナスになる日もあるそうですので、体調には気をつけてくださいねほっとした顔

———————————————————————————————————————————-

さて、タイトルは中3の男の子の言葉です。

先日の「『コンビニ人間』の中に出てくる表現がおもしろい」の中で紹介した子なのですが、私が「君たちに比べて本を読む時間が十分にあるから、色々な本が読める」旨の発言をした時に、「本を読む時間がたっぷりあってうらやましい」と彼がぽろっとこぼしました。

前述のブログ内でもお伝えした通り、彼はかつて本を日常的に読む子ではありませんでした。
そんな彼から「小杉は本を読む時間がたっぷりあってうらやましい」という言葉を聞けたのは、本当にうれしく感じました。

———————————————————————————————————————————-

「子ども達は変わる」と知っていながらも、時に「本当に変わるだろうか?」と感じてしまうことがあります。
それでも今回の彼のように「劇的に変わる姿」を見ると、改めて「子ども達は変われる」ということに気付かされます。

私が「子ども達は変わる」と信じられるのは、間違いなくこれまでに多くの子どもが変わる姿を見せてくれたからです。
変わる姿を見せてくれた子ども達には、感謝しかありません。

P.S. 中3の子は「食」に興味があるため、『コンビニ人間』の次は堀江貴文さんの『グルメ多動力』を読んでいるそうです。
彼と「食」について話すと本当に色々なことを教えてくれるため、私にとって新たなことを学ぶ機会になっています。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字が苦手な子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです🎵また、不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
資料請求はコチラから

「『コンビニ人間』の中に出てくる表現がおもしろい」

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字が苦手な子の『学びの土台』作りをサポートするマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日も昨日に続き、暖かいですね♫
寒いのが苦手な私としてはこれ位の気候が続くことを切に願ってしまいます…笑

———————————————————————————————————————————-

さて、タイトルの一文は先日中3の男の子がふと口にした言葉です。
休憩時間中にコンビニ人間を読んでいる姿が見えたため、私が「コンビニ人間っておもしろい?」とたずねたら、彼はそのように返答しました。

実を言うと、彼は元々本を読む習慣がなく、最初は私に強制されて嫌々本を読むような子でした。
しかし中3になってから少しずつ自発的に本を読み始め、今回はコンビニ人間を選んだそうです。
そんな彼から小説の表現についての言及があったため、ついついうれしくなって、このようにブログに書かせていただきました。

———————————————————————————————————————————-

今回の彼の発言を聞いて、「子ども達は少しずつでも変わっていくのだな」と改めて感じました。

あとはそれを「大人がゆっくりと待てるかどうか」なのかもしれませんね。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字が苦手な子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです🎵また、不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
資料請求はコチラから

うれしかった報告

こんにちはわーい (嬉しい顔)
クラブ活字が苦手な子の『学びの土台』作りをサポートするマナビノバ『共育学舎BCI』を主宰する小杉ですクラブ
ぴかぴか (新しい)この度は、ご訪問ありがとうございますぴかぴか (新しい)

今日も朝の冷え込みが厳しかったですね…
インフルエンザも徐々に出てきているようですので、うがい・手洗いをして予防に努めてくださいねほっとした顔

———————————————————————————————————————————-

さて、先日小5の男の子がBCIに着くなり「先生!僕、学校で多読賞をもらいました!」と教えてくれました。
詳しく話を聞いてみると何やら先月が読書月間だったようで、その子がその期間内に小5男子の中で1番本を読んだ、とのことでした。

その子は「BCIで本を読むように言われたおかげ」と言っていましたが、私は「それは違うぞ、少年!実際に行動に移した君がすんばらしいんや!」と顔がほころんでしまいました。

子ども達が少しずつでも変化してく姿を見られるのは、本当にうれしいですね。
「この仕事をしていてよかった」と感じる出来事になりました。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で活字が苦手な子の強みや長所を活かしながら、学びの土台を築くサポートをしています。(→学びの土台についてこちらを参考にしてください)
その中でも特に「自分の好きなことを、楽しそうに話してくれる子」「(大人数よりも)少人数の時に輝く子」と共に学びたいです🎵また、不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
資料請求はコチラから

興味のボールを投げ続ける

ぴかぴか (新しい)ご訪問いただきありがとうございますぴかぴか (新しい)
クラブ共育学舎BCIの小杉ですクラブ

今日、梅雨の中休みというような、気持ちの良い夏陽気でしたねウッシッシ (顔)

———————————————————————————————————————————-

さて、今回は「興味のボールを投げ続ける」という内容で書かせていただきます。

私が主宰する共育学舎BCIでは、「文章を読み、理解する力」を身に付け、学びの土台を築くことを非常に重視しています。
今までの経験から「学びの土台がない子はほとんど伸びない」という事実を知っていますし、「子ども達を『自立した学習者』にするには、学びの土台が必要不可欠」と感じているからです。
そのため、子ども達ができる限り多くの言葉に触れられるように、様々な言語活動を行っております。

その中でも特に「子ども達には本や新聞を読むようになってほしい」と感じています。

本や新聞を読むことで「文章を読み、理解する力」が伸びますし、本や新聞の記事によって世界が広がります。
また、本や新聞によって精神的に救われることもあります。

———————————————————————————————————————————-

しかし現実はと言うと、すぐに本や新聞を読みだす子どもはほとんどいません。
多くの子ども達からは「本や新聞を読むなんて面倒臭い」という反応が返ってきます。苦笑

その度に悔しさを感じるわけですが、それでもへこたれずに私は子ども達に「その子が興味を持ちそうな本や新聞の記事」を渡し続けます
すると、子ども達は少しずつ本や新聞に興味を示すようになります。
そして、最終的にほとんどの子が本や新聞を読むようになってくれます。

ほとんどの場合一週間や一カ月といった短期間ではなく、「一年、もしくはそれ以上の働きかけ」によるものです。
途中で「この子は本当に本や新聞を読むようになってくれるだろうか…」と何度も心が折れそうになります。

それでも、私は子ども達を信じて「興味を持ちそうなボール」を投げ続け、待ちます。

———————————————————————————————————————————-

Dreams Come Trueの曲に『何度でも』という歌があります。
そして、その中にこんな歌詞があります。

 10000回だめでへとへとになっても
 10001回目は何か変わるかもしれない

最初の反応が悪かったとしても、「興味を持ちそうなボールを投げ続け、待つ」、その積み重ねによって、子ども達は少しずつ変わる、と私は信じています。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で「大人数だと埋もれてしまうけれど、少人数だと光るものがある子」「自分の好きなことを、嬉しそうに話してくれる子」の強みや長所を活かしながら、『文章を読み、理解する力』を身に付けて、土台を築くサポートをしています。
不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。
無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
共育学舎BCI ~子どもの「文章を読み、理解する力」を伸ばし、独学できるようにするマナビノバ~

 

『ラプラスの魔女』を読んで、思い出したこと

ぴかぴか (新しい)ご訪問いただきありがとうございますぴかぴか (新しい)
クラブ共育学舎BCIの小杉ですクラブ

今日は青空が綺麗で、過ごしやすい陽気ですねウッシッシ (顔)

———————————————————————————————————————————-

先日、久しぶりに東野圭吾さんの小説『ラプラスの魔女』を読みました。


小学校高学年の頃は東野さんの小説ばかりを読んでいたのですが、作品がドラマ化されたり、映画化されるようになった頃から距離を置いていたので、自分で購入したのは10数年ぶりかと思います。(インディーズ時代から応援していたバンドがメジャーデビューをし、爆発的に人気になって少し寂しいような感覚でしょうか。笑)

久しぶりに東野さんの作品を読んで、下記のようなことを思い出しました。

———————————————————————————————————————————-

東野圭吾さんは私にとって非常に特別な作家さんです。
というのも「本のおもしろさ」に気付かせてくれた作家さんだからです。

東野さんの作品に出会うことになる小学校高学年までは、私は全く本を読むタイプの人間ではありませんでした。
それまでは「本は読書感想文のために、おもしろくないけれど、仕方なく読むもの」だと認識していましたし、高学年になるまでに私が読んだ本は両手の指で収まる程度だったと記憶しています。苦笑

そんな私を心配してか、母がある日私を本屋に連れて行きます。
そこでたまたま手に取ったのが東野さんの小説だったんですね。
最初は勿論「どうせまたおもしろくない」と思いながら、読んでいたと思います。
それでも読み進めていくうちに推理小説の魅力にどっぷりはまり、「こんなにもおもしろい本があるのか!」と感じたことを覚えています。

正に「運命を変えた1冊」です。笑

———————————————————————————————————————————-

私は本から多くのことを学んできました。
そして、本に救われることもありました。

しかし、それには東野圭吾さんとの出会いがなければ、絶対に今ほど本を読むことはなかったと思います。

私のように「一人の作家さんとの出会いが、本への印象を大きく変える」というのは、誰にでも起きうることだと思います。
お子さんが今は読まないとしても、是非その子が興味を持ちそうな本を与え続けてほしい、と思います。
それによって運命が変わることもあるので

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で「大人数だと埋もれてしまう子」の強みや長所を活かしながら、Learning to Learn(学ぶための学び方)を身に付けるサポートをしています。(特に、「文章を読み、理解する力を養うこと」を重視しています)
不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。
無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
共育学舎BCI ~子どもの「文章を読み、理解する力」を伸ばし、独学できるようにするマナビノバ~

本は心の栄養であり、思考材料

ぴかぴか (新しい)ご訪問いただきありがとうございますぴかぴか (新しい)
クラブ共育学舎BCIの小杉ですクラブ

昨日の悪天候から一転、今日は気持ちの良い天気でしたねわーい (嬉しい顔)

———————————————————————————————————————————-

さて、ここ数週間で以下の本を子ども達用に買い増しました。

 

外山滋比古さん『思考の整理学』『「読み」の整理学』『ことわざの論理』
鷲田清一さん『わかりやすいはわかりにくい?』『自分・この不思議な存在』『感覚の幽い風景』
茂木健一郎さん『挑戦する脳』『欲望する脳』『化粧する脳』
齋藤孝さん『コミュニケーション力』『読書力』
内田樹さん『日本辺境論』『下流志向』
内山節さん『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』『怯えの時代』
養老孟司さん『いちばん大事なこと』『まともな人』
姜尚中さん『悩む力』『続・悩む力』
河合隼雄さん『こころの処方箋』『子どもの宇宙』
池内了さん『疑似科学入門』『科学と人間の不協和音』
長谷川宏さん『高校生のための哲学入門』
正高信男さん『考えないヒト』
長谷川櫂さん『和の思想』
長尾真さん『「わかる」とは何か』
柏木博さん『「しきり」の文化論』

いずれも共育学舎BCIで使用している問題集に出てくるものなのですが、子ども達にはなじみがないものなので、様々な刺激になると思います。

———————————————————————————————————————————-

私は「本は心の栄養であり、思考材料である」と考えています。
学校の勉強だけでなく、本を通じて様々なことを学び、考えてほしいです。

———————————————————————————————————————————-

世田谷区の桜丘で「大人数だと埋もれてしまう子」の強みや長所を活かしながら、Learning to Learn(学ぶための学び方)を身に付けるサポートをしています。(特に、「文章を読み、理解する力を養うこと」を重視しています)
不登校の子も大歓迎です。
ご興味のある方は、ご連絡ください。
無料体験も受け付けていまするんるん (音符)
共育学舎BCI ~子どもの「文章を読み、理解する力」を伸ばし、独学できるようにするマナビノバ~